Keishi Ito Homepage 〜目をひらく 耳をすます つぶやく〜 


畷ジュニアハーモニー

大阪四条畷市にて小学校教員であった南川八重先生が退官を 期に結成された合唱団。
10年間の活動の後、南川先生の退任によって解散の予定であったが、親交のあった伊 東が01年より引継ぎ指導。以後5年間、児童合唱団指導の研鑽を積む。

◎2002年からのレパートリー

A.ハンガリーの合唱曲/フィンランドの合唱曲

・挨拶(Koszonto):ゾルターン・コダーイ作曲
・羊飼い:ゾルターン・コダーイ作曲
・立派なおかみさん:ゾルターン・コダーイ作曲
・風が歌う:ラヨシュ・バールドシュ作曲
・カンテムス:ラヨシュ・バールドシュ作曲
・春の目覚め:ミクローシュ・コチャール作曲
・太陽への呼びかけ:ミクローシュ・コチャール作曲
・鋤起こしのお手伝い:ミクローシュ・コチャール作曲
・鍛冶屋の歌:ミクローシュ・コチャール作曲
・婚礼の歌:ミクローシュ・コチャール作曲

・フィンランディア賛歌
・野いちご
・夏の夕暮れ
・ブロマッティ

B.世界の合唱曲〜外国語による合唱曲

・Ave Maria(J.Busto)
・Ave Maria(J.W.Ziegler)
・The Voice of Children(B.Douglas)
・La Berceuse Du Petit Zebu(J.Ibert)
・Fu-Fu(Fermi)
・Negra Sum(P.Casals)
・I will Sing with the Spirit(J.Rutter)
・鐘になれたら(Ave Maria)(O.Fisher)
・Swing(P.Wedd)

C.アジアのうた〜合唱アレンジ曲

・茉莉花(中国)
・わが家はシカツエ(中国)
・おばあさんの澎湖湾(中国)
・草原情歌(中国)
・アリラン(韓国)
・ラサ・サヤンゲ(インドネシア)
・オウム(ジャワ)
・サモア島の歌(西サモア)
・ウォルシングマチルダ(オーストラリア)

D.七つの子供うた

・一番はじめは
・通りゃんせ
・あんたがたどこさ
・江戸の子守唄
・ずいずいずっころばし
・三地方の子守唄
・てぃんさぐぬはな

E.日本のうたアラカルト

・ほたる来い
・こきりこ
・ゆうやけこやけ
・赤とんぼ
・ふるさと
・靴が鳴る(P伴奏)
・雪の窓辺に(P伴奏)
・しゃぼんだま(P伴奏)
・会津磐梯山(P伴奏)
・ソーラン節(P伴奏)

・どこかで春が(3月)
・朧月夜(4月)
・春の小川(4月)
・茶摘(5月)
・うみ…松原遠く(5月)
・うみ…海は広いな(7月)
・旅愁(9月)
・紅葉(9月)
・燈台守(10月)
・こぎつね(10月)
・冬の夜(11月)
・スキー(11月)

・芭蕉布
・島唄
・花
・竹田の子守唄

F.ポピュラー曲

・いつも何度でも
・君をのせて
・さんぽ
・ナウシカレクイエム
・となりのトトロ
・Believe
・Tomorrow
・旅立ちの時

・切手のない贈り物
・この広い野原いっぱい
・翼をください
・今日の日はさようなら
・さようなら(素晴らしい時は)

・もろびとこぞりて
・あらのの果てに
・牧人ひつじを
・ああベツレヘムよ
・きよしこの夜
・あわてんぼうのサンタクロース
・楽しいクリスマス
・サンタが街にやってくる
・赤鼻のトナカイ

G.カテゴリー別の曲

1.(小学校低学年)
・ロンドン橋&メリーさんのひつじ(パートナーソング)
・どんぐりころころ&ゆうやけこやけ(パートナーソング)
・てんとうむし(松下耕)
・すいぞくかん(松下耕)

2.(小学校高学年)
・小さな世界&小さな世界(パートナーソング)
・野いちご&雪のおどり(パートナーソング)
・き(松下耕)
・かめ(松下耕)
・なみとかいがら(松下耕)

3.(畷ユース=ぷいぷい)
・大きな歌&かわいいあの娘(パートナーソング)
・小鳥の結婚式&アヴィニョン橋(パートナーソング)
・地球は(松下耕)
・雪がとける(松下耕)
・くじら(松下耕)
・ななくさ(松下耕)

・God be in My Head(J.Rutter)
・Lafa-Lafa(J.Busto)
・Ave Maris Stella(L.Bardos)
・Salve Regina(M.Kocsar)



○第39回大阪府合唱祭(2002.6.16)
・こきりこ/わが家はシカツエ

○上海国際少年合唱フェスティバル(2002.7.)
・ほたる/こきりこ/東北の民謡による幻想

○海都合唱祭(2002.8.17)
・南海譜(新実徳英)
・いつの手遊びうた〜紀州のこどもうたより(松下耕)
・鐘になれたら(Ave Maria)(O.Fischer)

○第5回四条畷市コーラスフェスティバル(2002.12.15)
・靴が鳴る(清水かつら:詞 弘田龍太郎:曲)
・鐘になれたら(Ave Maria)(O.Fischer)
・いつも何度でも(arr.信長貴富)
・雪の窓辺で(薩摩忠:詩 三善晃:曲)

○第40回大阪府合唱祭(2003.6.22)
・Koszoentoe(Z.Kodaly)/アリラン(朝鮮民謡)/おばあさんのパンフ−(台湾)

○創立10周年記念演奏会(2004.3.28)

○第41回大阪府合唱祭(2004.6.13)
・ラササヤンゲ(インドネシア民謡)
・一番はじめは/てぃんさぐぬ花(信長貴富)

○アルティ声楽アンサンブルフェスティバル(2004.8.1)
・ほたる(小倉朗)
・こきりこ(富山県民謡 arr.小林秀雄)
・「七つのこども歌」より〜一番はじめは/通りゃんせ/あんたがたどこさ
ずいずいずっころばし/てぃんさぐぬ花(わらべうた arr.信長貴富)

○第7回四条畷市コーラスフェスティバル(2004.12.19)
・野いちご(フィンランド民謡/アコスパップ)
・Burro Matti(ラップランド民謡/アコスパップ)
・ゆきがとける(まどみちお:詩 松下耕:曲)
・雪の窓辺で(薩摩忠:詩 三善晃:曲)

○「第7回世界合唱シンポジウム〜コミュニティコンサート」(2005.7.29)
・こきりこ(富山県民謡 arr.小林秀雄)
・「七つのこども歌」より〜一番はじめは/通りゃんせ/あんたがたどこさ
ずいずいずっころばし/てぃんさぐぬ花(わらべうた arr.信長貴富)

○第8回四条畷市コーラスフェスティバル(2004.12.19)
・さびしいカシの木(やなせたかし:詩 木下牧子:曲)
・サッカーに寄せて(谷川俊太郎:詩 木下牧子:曲)
・Mid Winter(B.Chilcott)
・For the Beuty of the Earthi(J.Ruter)

○第43回大阪府合唱祭(2006.6.18)
・一条もどりばし(わらべうた)
・ジャンゲル(インドネシア民謡/arr.松下耕)
・ポ・アタラウ(マオリソング)

○フェアウェルコンサート(2007.3.31)

1st 『日本の歌』
・一番はじめは
・通りゃんせ
・ほたるこい
・こきりこ
・芭蕉布
・島唄

2st 『世界の歌』
・おばあさんの澎湖湾(中国)
・わが家はシカツエ(中国)
・ブロー・マッティ
・サモア島の歌(西サモア)
・ポ・アタラウ(ニュージーランド)
・Egyetem,Begyetem(指揮:松元佐和子)

3st 『アンサンブル』(グループ別に)
・一条戻り橋 (小5以下)
・くじら (小6)
・ゆきがとける (中学生)
・AVE MARIA (中高OG他)
・Lafa−Lafa (中高OG他)
・冬のわかれ  (指揮:南川八重)
・鐘になれたら  (指揮:南川八重)
・女声三部合唱のための「南部の歌によるふるさと幻想」 (指揮:南川八重)

4st 『ジブリステージ』
・さんぽ
・君をのせて
・いつも何度でも
・テルーの歌
・カントリーロード

アンコール
・雪の窓辺で
・I will sing with the Spirit

Copyright(C) Keishi.Ito All rights reserved