父の思ひ出
「けいしやけいしやきておくれ、といつでもとうさんはいいます。
これは私の幼稚園の卒園に際して珍しく父が書いてくれた文章で、
私はその独特の言い回しをとても気に入っていたのでした。幼い
頃の私は父親が大好きで、幼稚園の七夕飾りにも「将来なりたい」
ものとして、「パイロット」や「仮面ライダー」と書いた友人がほ
とんどの中、「ろう学校の先生」と書いて周囲から微笑ましく思わ
れたものです。父の生涯の全容がどのようなものであったのか…、
近くにいた私でもとても分かるようなものではありませんが、私の
立場からの思い出は、生涯をかけて打ち込んでいた社会的に貢献の
あるようなことよりも、木漏れ日のようにして日常から漏れてくる
言葉や言動の数々にその愛すべき人となりが溢れているように思い
ました。私が好きなものはこのような子に宛てた文章や旅先からも
らった絵葉書、短冊に残している短歌、自分の葬儀に際して準備し
た自己の幼少期を綴った「思ひ出」という冊子(かつて京通研の機
関紙に連載?)の類でした。「思ひ出」の中には、父が小学生の頃
に家族で行ったお花見の写真がありますが、その中の父は全く聡明
そうな感じではなく、とても嬉しそうな「はにかみ坊頭」の顔で写
っています。8人兄姉の末っ子、それもうーんと年の離れた末っ子
ですから、よってたかって可愛がられ、甘えん坊に育っていたに違
いありません。私はその頃の話をどれくらい「お風呂の中」で聞か
されたことでしょうか?その幸せそうな大家族のお花見(大好きだ
ったお姉さんも嫁ぎ先から来てくれるのでいつも待ち遠しかった…)
の写真から1年くらいのうちに、父はその姉と母、そして父を相次
いで亡くすことになります。冬の朝、父の死に動揺して、生き返る
かもしれないと思って、何度も何度もお湯を沸かしてたらいに入れ、
冷たくなった遺体を温めてみた…、という話は甘えん坊で無邪気な
中学生だった父親の気持ちが伝わる話でした。
…私は父の手をよく覚えています
このタイトルで連載させてもらってきましたが、今回が最終回ということ
になりました。父はわりと表裏のない人のように見えましたし、人に対し
て積極的に関わっていく人でした。しかし、ナイーブで見えざる核心は、
幼い頃の家族との別離による寂しさの裏返しの愛情であったようにも思
えます。もちろん、そのような試練があったからこそ、その後の「胸を
打つ懸命な人生」があったとも言えるのでしょうか。 ※2年間に渡りありがとうございました。今回このような形で多くの人 に思い出したり、想像してもらえる機会があったことを父は喜んでいると思います。 全国手話通訳問題研究会の機関紙 より
|
Top > つぶやく。。
夕方のためいき・父の思ひ出 2010年10月・家族の思い出、あれこれ 2010年7月 ・花と鳥と金魚 2010年 4月 ・手話について 2010年 1月 ・旅など 2009年10月 ・映画のこと、その他 2009年7月 ・食卓の風景 2009年4月 ・バイクの音 2009年2月 ・年始に寄せる 2008年 1月 ・再び父のこと 2007年 5月 ・2007年頭にあたり 2007年 1月 ・2006年を振り返り 2006年12月 ・父のこと 2006年7月 |