徳島から東京、そして西ノ宮へ09−5 2009.5.25いつもそうだと言えばそうなのですが、今年のゴールデンウィークは 合唱漬けの日々を送ることになりました。
5月2日には昔から親交のあったS君が徳島で立ち上げた合唱団
「Diligo Musica」の第一回目の演奏会を記念して、
信長貴富作曲の「思い出すために」はじめ二つのステージを指揮す
るために駆けつけました。それまでに何度か徳島練習に出向いてい
たのですが、いつも朝の時間帯に瀬戸大橋を渡るバスに乗り(朝な
ので乗客も少なく)、長閑な風景と時間が流れる中、瀬戸内海の海
面が穏やかにキラキラと輝いていているのを眺めることが出来ました。
それはそれは本当に美しいくゆったりと気持ちのほぐれるひととき
でした。(私の頭の中には常に「瀬戸の花嫁」の旋律が・・・)
4日の大学合同練習、5日の合宿的前日練習を経て6日には「なにわ
コラリアーズ」の第15回演奏会でゴールデンウィークを締めくくる
ことになりました。我々の力ではありませんが、様々な協力を得て1
700人にも及ぶ人数の集客を得ることが出来たことがまずはありが
たいことでした。また、武庫川女子中高、清水谷高校、関西学院高等
部、すみよし少年少女・・・、等々団をあげて足を運んでくれた若い世代
の観客から年配の男声合唱ファンまで幅広い層に来ていただいていた
ので、そのような偏りのない幅の中で男声合唱の面白さや魅力を伝え
ることが出来たらとも思いました。
合唱に燃えつきたゴールデンウィークでした。 |
Top > つぶやく。。
午後のつぶやき2021年 2020年 (8) 2019年 (5) 2018年 (9) 2017年 (7) 2016年 (8) 2015年 (11) 2014年 (10) 2013年 (6) 2012年 (18) 2011年 (21) 2010年 (15) ・09−01 グランツェふたたび ・09−02 ただたけだけコンサート開催 ・09−03 うぐいすも鳴き ・09−04 「春うらら」コンサート ・09−05 徳島から東京そして、西宮へ ・09−06 合唱劇という不思議な… ・09−07 The Premiere レポート ・09−08 夏の終わりは秋の始まり ・09−09 謝謝 台北メールクワイヤー ・09−10 バンクーバー室内合唱団 ・09−11 よどこん金を獲るの巻 ・09−12 コーラスめっせ2010 ・09−13 みたび〜信州大学混声合唱団 ・09−14 アポロンの歌声 ・09−15 暮れゆく2009年 2008年 (15) 2007年 (23) 2006年 (4) |