大阪ヴォーカルアンサンブルコンテスト07−01 2007.2.81月末の日曜日に大阪府合唱連盟主催のヴォーカルアンサンブルコンテストの審査員をしてきました。 場所は懐かしい箕面メイプルホール。何が懐かしいかというと、私が社会人になってから「淀川混声 合唱団」で最初に指揮したホールでもあるからです。3年くらいそこで演奏会を開いていたように思 います。もう17年くらい前のことになるでしょうか?すっかり忘れてしまっておりましたが、こん な形で再訪することになろうとは…。
さて、アンコンというとよく三重で審査をさせてもらっていましたし、昨年は松江で「プラバ室内合
唱コンクール」の審査をし、そのレベルの高さが強烈な印象として残っております。この日は改めて
二つのことを感じました。
もう一つ感じたのは、今回の大阪のアンコンではあまりにもピアノ伴奏曲が多かった点です。私はア
カペラ(ましてや純正調?)に固執しすぎる人間ではありませんし、良い音楽や表情が見て取れる場
面はいくつもありましたが、今回の場合「少人数アンサンブルならではの豊かさ」を感じさせる団体
はほとんどありませんでした。そもそも今回のホールで、しかもこの人数制限でピアノを付けた合唱
曲の演奏というものは効果的でなかったと思います。また、ひょっとして「アカペラは難しい」とい
う思い込みとか、アカペラ合唱をすることに躊躇がある団も多いのではないかと疑問に思いました。
(単純に日本語のアカペラ曲が少ないという理由もあろうかと思いますが)
アンサンブルとは人間社会と同じだと思うのです。「一人一人がしっかりとしなくてはならない」
「けれども一人でがんばっても仕方がない」…「人に頼りすぎず自分の歌を歌わないといけない」
「けれどもお互いの声を聞き役割を考え特徴を発揮しあって声を合わせないといけない」…この
駆け引きはまさしく我々が生きていることそのものの構造と同じなのではないでしょうか? P.s 一人で駅に向かうときに、あろうことか道に迷いかけました。 |
Top > つぶやく。。
午後のつぶやき2021年 2020年 (8) 2019年 (5) 2018年 (9) 2017年 (7) 2016年 (8) 2015年 (11) 2014年 (10) 2013年 (6) 2012年 (18) 2011年 (21) 2010年 (15) 2009年 (15) 2008年 (15) 2007年 ・07−01 大阪ヴォーカルアンサンブル・・ ・07−02 はづきさんとの・・ ・07−03 エントアール2歩目のあゆみ ・07−04 雨森先生の合唱団との・・・ ・07−05 桃の花、花灯路 ・07−06 再び松江にて ・07−07 畷ジュニアハーモニーフェアウェル・・ ・07−08 シャガールと木の葉 ・07−09 なにコラ第13回演奏会を終え・・ ・07−10 千本ゑんま堂〜わらべ祭りにて〜 ・07−11 宮崎にて ・07−12 京都府合唱祭〜大階段にて・・ ・07−13 藤沢にて ・07−14 感動!合唱劇「どんぐりと山猫」 ・07−15 かえるの季節に ・07−16 アルティ2007 ・07−17 アンジェさんとなにコラ君 ・07−18 いとんとんの夏休み ・07−19 いとんとんの夏休み2 ・07−20 よどこん19回目の演奏会 ・07−21 全日本合唱コンクール終了 ・07−22 今年も松江で締めくくり ・07−23 年末人情風呂 2006年 (4) |