2011年の終わり11−21 2012.1.18
この数年間は年末は「学生指導者合宿」で合唱納めとなり、大晦日の一日
を錦で日本酒(今年は、桃の滴、英薫生原酒、月の桂純米吟醸にごり、
=本当に素晴らしい)を買って、銭湯に入って月を見ながら終えるという
ことにしております。銭湯から上がると、懐かしいK君から電話が入って
いました。
学生指導者合宿では、合唱指揮者になりたいという人に何人か出会いました。 「そんなことより、誰かに聞くより、ドストエフスキーの全長編を読んだほうが良いよ!」 「ベートーヴェンの弦楽四重奏は全部繰り返し聴いておいたほうが良いよ!」 「ホルショフスキーのピアノも良いよ!」
何となく、ちょっと意地悪な言い回しかもしれません。 音楽をまっとうに勉強することはもちろん必要でしょうし、バトンテクニックも 楽典的知識も語学の知識も欠かせないでしょう。それに対して斜めから見ている というつもりではありませんし、私には欠けたものがあるばかりで、それを埋め 合わせる本質について語っているというわけでもありません。
ただ自分の体験に基づいてのみ言うと、何か感じたいものや、表現したいもの
に飢えて渉猟、徘徊、探検してきた結果が、音楽大学を出たわけでもなく、自
らはきれいな音を一音も出しようもないのに、合唱指揮者として活動してしま
っている発火点になっているのかもしれないと思ってはいます。 当時のK君は、私の一つ後輩でしたが、朝日とともに起き、硯に向かって墨 を刷り、ひたすら字を書き、夕暮れとともに酒を飲み、バッハの無伴奏チェ ロ組曲を聴きながらいつの間にか眠り、また朝日とともに起きる…、という 生活をしていました。(従って大学に顔を出しもしない彼が2年遅れで卒業 出来たのは私のノートと解答例のおかげでもあったのです。その後彼は数年 間の中国留学と修行を果たし、現在期待の書家としての活躍を始めています。 電話は彼の記事が載っていた新聞を見つけたので、送ってあげたことの返礼 でした。) 「伊東さんが将来指揮者になって、この演奏会だけには来てくれ!という場 面があったら、外国にいても100本の薔薇を持って駆けつけますよ、」と調子 の良いことを言ってくれていたことを思い出します。まだそのようなシーン は私にも訪れてないようです。
2011年もあっという間に過ぎていってしまいました。 |
Top > つぶやく。。
午後のつぶやき2021年 2020年 (8) 2019年 (5) 2018年 (9) 2017年 (7) 2016年 (8) 2015年 (11) 2014年 (10) 2013年 (6) 2012年 (18) 2011年 ・11−01 頑張れ!グランツェ&信州グリー ・11−02 私が私に出会うとき ・11−03 熊本ユーゲントコール ・11−04 なにわおとこにあづまおんな ・11−05 佐賀女子&ソレイユ ・11−06 コーラスめっせ2011 ・11−07 なにわコラリアーズ17回演奏会 ・11−08 新潟へ ・11−09 熊本〜知覧へ ・11−10 北海道へ ・11−11 ブラボー!左座家 ・11−12 こどもコーラスフェスティバル ・11−13 JDCAユース 大阪・広島 ・11−14 ほらね、 ・11−15 夏休み 盆船流し ・11−16 軽井沢合唱フェスティバル ・11−17 Fragments ・11−18 青森にて ・11−19 楽しかった葡萄 ・11−20 スチューデントソングブック ・11−21 2011年の終わり 2010年 (15) 2009年 (15) 2008年 (15) 2007年 (23) 2006年 (4) |