Top > 耳をすます
合唱について・アルティ報告・練習小景〜練習について ・軽井沢から吹く風について ・軽井沢の空 ・京都府大50周年記念演奏会に寄せて ・松下耕作品について ・軽井沢に集うということ ・合唱コンクール活用法について ・いまこそ語り継ぎたい名曲 ・なにわコラリアーズIn台湾レポート ・モツレクをシアターピースで!・・・ ・コーラスめっせ2010 ・こどもコーラスフェスティバル ・おらしょについて ・『月光とピエロ』の周辺を巡って ・JCDAはこれから何をなすべきか ・世界合唱シンポジウムレポート ・シーラカンス日和 ・子どものコーラスから ・こどもコーラスフェスティバル2016 ・子どもコーラスから学ぶ1 ・秋のメヌエット ・子どもコーラスから学ぶ2 ・子どもコーラスから学ぶ3 ・子どもコーラスから学ぶ4 ・こどもコーラスフェスティバル2017 ・追悼・多田武彦先生 ・多田武彦先生やすらかに ・多田先生、ありがとうございました ・私の師匠〜福永陽一郎 ・こどもコーラスフェスレポート |
合唱コンクール活用法について
本当はコンクール必勝法をお教えしたいところですが、残念ながら必勝法な
どありませんので(あっても私は知りませんが)、コンクールに出場する際
の心構えや、コンクールを合唱団や指揮者のステップアップのために活用する
際のアドバイスを行ないたいと思います。 ●ハーモニーを整えること 簡単ですが、以上がコンクールに出るときの心がけとしての三点です。もちろん、 コンクールとは言え、人に何かを伝え表現する演奏場面ですから、もっとエモーシ ョナルなものが大事であることは言うまでもありませんが、より具体的な向上目標 として、上記三点をしっかり意識すると、もらう賞の結果に一喜一憂する必要がなく、 「頑張った財産」が合唱団のスキルアップとして跳ね返ってくると思います。
おまけに、コンクール審査員としての私の感想をもう一つ述べましょう。 2008年『京都府合唱連盟:かわら版京都』より
|