Keishi Ito Homepage 〜目をひらく 耳をすます つぶやく〜
Top
>
Profile
>
演奏履歴
>
Schedule
>
目をひらく
>
つぶやく。。
耳をすます
演奏会パンフレットから
演奏の場面で(演奏会パンフレット)
・アルティ声楽アンサンブルフェスティバル
・コーラスめっせ
・The Premiere
・なにわコラリアーズ
・淀川混声合唱団
・合唱団「葡萄の樹」
・みやこ・キッズ・ハーモニー
・エントアール
・同志社グリークラブ
・PLOVER Pure Blueberry
・寒梅館サマーコンサート
・城陽演劇フェスティバル
・畷ジュニアハーモニー
・【大学】客演&ジョイントコンサート等
・【一般】客演等
・その他
タイトルの周辺より
・混声合唱のための「うた」
・中勘助の詩より
・地球へのバラード
・さすらう若人のうた
・唱歌の四季
・水のいのち
・白いうた青いうた
・Kaj Gustafsson男声合唱曲集
・壁きえた
・東京景物詩
・夏は来ぬ〜抒情歌
・浪漫歌謡
・もうひとつのかお
・思い出すために
・柳川風俗詩
・Veljo Tormis男声合唱作品集
・雪と花火
・ただたけだけコンサート Vol.1
・天使のいる構図 2009
・ただたけだけコンサート Vol.2
・祈りの風景
・天使のいる構図 2010
・赤い鳥小鳥
・天使のいる構図 2011
・クレーの絵本第1集
・ただたけだけコンサート Vol.3
・やさしさとさびしさの天使
・美しき水車小屋の娘について
・岬の墓
・わらべうたの風景
・拍手は人を育てる
・オール三善
・帆を上げよ高く
・若き芸術家とのダイアローグ
・ベートーヴェン、君を愛す
CDライナーノートより
・雪と花火
・北原白秋の詩より
・まだ見ぬあなたへ
・カンティクム・サクルム
よどこんライナーノーツより抜粋
・フェアウェルコンサートと再会(02.03)
・演劇に学べ!合唱(02.11)
・視線について(03.03)
・歌うということ〜NCコンサート(03.05)
・無責任な立場で合唱を考える(04.01)
・大江健三郎と話した!(04.05)
私の団体の活動方針とか
・なにこら丸秘
・入団者へのメッセージ(よどこん・ぶどう)
・1週間後に演奏会を迎えるにあたって
合唱スピリッツ(エッセイほか)
私の原点
・学生指揮者時代の記録
・マーラー演奏の前に
・中勘助の詩より
・福永陽一郎は
雑誌等への掲載
・仮面を脱いだ作詞家「みなづきみのり」
・大学合唱指導者年末合宿
・復活せよ、関西の大学男声合唱団
・合唱団葡萄の樹(紹介)
・コーラスめっせ2014
・高校生合唱講習会 in鹿児島
・男声合唱に託す夢
・世界合唱シンポジウム参加レポート
・シューベルトの合唱作品
・大学合唱コンペティション&コンベンション
・年末学生指導者合宿
・「リアの物語」演奏評
・指揮者に聞く男声合唱の魅力
・舞台芸術としての合唱表現の可能性について
・永遠の青年〜福永陽一郎
・多田作品の美意識
合唱について
・アルティ報告
・練習小景〜練習について、そして心掛けたいこと
・軽井沢から吹く風について
・軽井沢の空
・京都府立大学合唱団50周年記念演奏会に寄せて
・松下耕作品について
・軽井沢に集うということ
・合唱コンクール活用法について
・いまこそ歌い継ぎたい名曲
・なにわコラリアーズIn台湾レポート
・モツレクをシアターピースで!そして、今年も年末合宿
・コーラスめっせ2010
・こどもコーラスフェスティバル in ひろしま
・おらしょについて
・清水修『月光とピエロ』の周辺を巡っての、雑感
・JCDAはこれから何をなすべきか 〜総会・JCDA研 修会・懇親会に参加して〜
・なにわコラリアーズが体験した世界合唱シンポジウム
・シーラカンス日和
・子どものコーラスから
・こどもコーラスフェスティバル in はままつ
・子どもコーラスから学ぶ1
・秋のメヌエット
・子どもコーラスから学ぶ2
・子どもコーラスから学ぶ3
・子どもコーラスから学ぶ4
・こどもコーラスフェスティバル 2017
・追悼・多田武彦先生
・多田武彦先生やすらかに
・多田先生、ありがとうございました
・私の師匠〜指揮者:福永陽一郎
・2021こどもコーラス・オンラインフェスティバル レポート
大学の合唱について
・学生指揮者を目指す方へ
・学生指揮者とは何か、何をどうすればいいのか
・大学合唱のこと
・第1回学生指揮者技術系合宿
・大学男声合唱団の現状と展望
・大学男声合唱団の現状と展望(続)
子供の合唱について
・こどもの歌声
合唱界への提言
・21世紀におけるコンクールの開催方式と合唱連盟の取り組みについて
Copyright(C) Keishi.Ito All rights reserved