Top > 耳をすます
タイトルの周辺より・混声合唱のための「うた」・地球へのバラード ・唱歌の四季 ・白いうた青いうた ・夏は来ぬ〜抒情歌 ・もうひとつのかお ・思い出すために ・浪漫歌謡 ・中勘助の詩より ・さすらう若人のうた ・水のいのち ・Kaj-Elik Gustafsson男声合唱作品集 ・壁きえた ・東京景物詩 ・柳川風俗詩 ・Veljo Tormis男声合唱作品集 ・雪と花火 ・ただたけだけ Vol.1 ・天使のいる構図 2009 ・ただたけだけ Vol.2 ・祈りの風景 ・天使のいる構図 2010 ・赤い鳥小鳥 ・天使のいる構図 2011 ・クレーの絵本第1集 ・ただたけだけ Vol.3 ・やさしさとさびしさの天使 ・シューベルトの合唱曲について ・岬の墓 ・わらべうたの風景 ・拍手は人を育てる ・オール三善 ・帆を上げよ、高く ・若き芸術家とのダイアローグ ・ベートーヴェン、君を愛す |
「Kaj-Elik Gustafsson男声合唱作品集」同志社グリークラブ第94回演奏会よりK.Gustaffssonはフィンランドの現代作曲家(オルガン奏者)とし
て多数の合唱作品を生み出している。 1977年の作品「Salve Regina」のテキストはマリアをたたえる 有名な聖歌の一つである。美しい短旋律(美しく歌うのは非常に難しい)から始まり、 きらきらと輝く和音が母音の長短を生かしたフレーズとしなやかな語感の彩りとして 散りばめられている。ハーバードグリークラブが好んでよく演奏しているが、深すぎる 発声を避け、優しく温かい「響き」によって音が舞い上がっていくような雰囲気で演奏 したい曲である。
また、1979年の作品である「Missa A Cappella」より「Kyrie」「Gloria」「Sanctus」
「Agnus Dei」の4曲を取り上げた。 協和音と不協和音の組み合わせは聞き手に一面的ではない複雑な印象を与えるが、考え てみれば、現代という多様性を持った世界(社会)や、人間の内面の複雑性そのものと直 感的に結びついているとも言えるのではないだろうか。そして、その「揺らぎ」そのも のが宗教的な救済や信仰心と絶えず「呼吸」をし合っていることを物語っているように も思うのだ。 |